MyStyle SDGsとは

じぶんのために
じぶんらしく
じぶんのスタイルで

リーダーMayo

千葉の幕張、自然と都会がいい感じに調和した街に生まれました。両親は共働きで、一人っ子だったので
立派なおばあちゃん子に育ちました。
ひとり遊びを得意とし、音楽教員の母の影響を受け、小さい頃から歌うことが大好きな子でした。
小学校に上がり、休み時間は友達と縄跳びをしたり、かけっこをしたりと運動ばかりしていました。
母方の家系が教員が多かったこと、小学校6年生の時に魅力的な担任に出会ったことから、
小6の時には自然と教員になることを目指していました。
父は普通の会社員でしたが、小さい頃は海外旅行によく連れて行ってもらい、
父が英語を話すことができたので、小3の時から英語の塾に通い始めました。
その援護の先生のおかげで、英語を使うことを楽しいと感じていました。
中学に入り、父が草野球をやっていたことから、ソフトボール部に所属しました。
小学校まで順風満帆な生活を送っていましたが、中学の時、思春期あるあるの
女子グループトラブルの壁にぶち当たりました。
中学は私がいっていたちょーっと田舎の平穏な小学校Aと
地域では有名なちょっと荒れ気味の小学校Bの2つが集まった中学校でした。
最初はその小学校Aと小学校Bの2つにクラスが別れていましたが、
段々と混ざり合うようになりました。
私の目から見ると、平穏で温かく優しかった友達が、
柄の悪い連中に侵食されていく気分でした。
そこでできた大きな女子グループ。私はそのグループに所属しているつもりでした。
なんでって、小学校Aの時から仲がいい友達がそこに所属していましたし、
私の部活のメンバーも所属していたので、てっきり私も
そのグループの仲間入りをしたと思っていたのです。
でも、なんとなく違うなと薄々気づいていたのですが、
それを視覚的に理解する瞬間が訪れました。
あれは、中三の終わり、もうクラスが解体されるという時だったと思います。
そのグループでリーダー的な存在だった女子Aがそのグループ全員にありがとうの思いを込めた
小さな手紙を書いてきました。(ついでに言うとその女子Aは同じ部活のメンバーでした)
それで私ももらえると思っていたら、もらえなかったんですよ。
その時ですね、
私がそのグループには所属していないと思い知らされたのは。
まーでも、当時の私は鈍感中の鈍感だったので、
あーそうなのね
くらいにしか思わなかったし、それがいじめとも思わなかったし
その後その女子Aとは一切連絡をとっていません。

きっとその時に
負けず嫌い
が強く発動したのだと思います。
私が意味するところの
負けず嫌い
というのは
そういうカースト上位の人間になりたい
ということです。
私の意味するところのカースト上位とは
・勉強ができて
・運動ができて
・友達がたくさんいること
そういう
・たくさんの人に囲まれている幸せそうな人
のことです。
端的にいってしまえば
・有名人になりたい
ということです。

高校の時ちょースパルタの塾の先生の授業を受けていました。
そのほかにもいろいろな尊敬できる先生に出会ってきましたが
その塾の先生の言葉で一番覚えているのは
本能に従え
でした。
その人は、幼い頃に両親を亡くし、大変な生活を送ってきたそうです。(詳しいことは忘れました)
本能に従うためには
それは自分の本能だと気づく必要がある
自分のやりたいことを何も考えずにやってみることで
それが「本能に従う」ということになるそうです。
本能は理屈じゃないそうです。
私はその先生と出会って、
幼い頃に両親を亡くして苦労しているのに
バイオリンが弾けて、
英語のレベルがめちゃくちゃ高くて
知識量も半端じゃなくて
結婚して子供もいて
好きな時に海外に飛んでいける
とにかく羨ましかった
そんな人になりたいと思った

ほかにもいろいろな例はありますが
その先生はじめ私が尊敬する人、
私がすごいと思う人はみんな
幼い頃に苦労をしている(それも相当)
という共通点を見つけました。
また、先ほどの有名人になりたいの話に戻りますが
有名人は有名人と友達ということにも気づきました
だから、手っ取り早く有名人になるには有名人と友達になればいいのだとも思いました。
(私はかなり打算的に生きているのです)

でも私の人生を振り返った時に
両親は共働きでお金も十分にある
地位も悪くない
親戚に犯罪者もいない
とかとか考えて
平穏平和な人畜無害の周りだったのです。
じゃあどうしよう。
「3歳の時に両親を亡くし・・・」なんていう
悲しいストーリーを経験するには、遅すぎたのです。
「中学時代にひどいいじめを受け・・・」というのも
鈍感すぎでいじめって気づかなかったんですから!
じゃあどする。そしたら、自分から不幸、苦労を買って出るしかない!
と思ったわけです。

そこで大学時代に、危険を見つけるなら海外だろうと思い留学をしました。
オレゴン国際インターンシッププログラムとして現地の高校生に日本語を教える

そこからは少し純粋に海外に興味が出たことと
私はカーストの上位に行きたかったので、
大学の成績も頑張りました。そこで選ばれた人たちだけがいける
タイ・バンコクで開催された第8回大学奨学生リーダーシップシンポジウム2017に参加し、
国際基準のSDGsについて参加した世界各国の学生たちと意見交換をする
同インターシップにて現地民の方々と交流をしながら、川を整備するボランティアに参加
この時ボランティアの良さに気づきました。
単純に楽しかったです。お礼を言われて嬉しくない人はいないですよね。

ここからは少しとんとん拍子。
在日アメリカ合衆国大使館主催のGlobal Talk 2018-2019プログラムに参加
アメリカの学生とオンラインで語学交流を行う
大使館と仕事をする機会に恵まれました。
これもカースト上位に行くため。

ここからカーストよりもレッテルが好きになりました。
レッテルをたくさん持っている、集めることが楽しくなってきました。

私は、中学の時からオタク気味ですが、
昔から物を集めることが好きでした。(母の影響)
なので、それが物体から自分の肩書きコレクターに変わったのです。

八千代市立萱田小学校教諭
外国語科・外国語活動 主任
SDGs推進担当
これは大学ストレートで公立小学校に受かるというのも私の欲しかったレッテルです。
校内でも、価値のある人間になりたいと思うようになり
いろいろな担当を経験したり、引き受けました。
さらに、USLSからのオファーもあり無理を言ってもう一度USLSにも参加させてもらいました。
マレーシア・クアラルンプールで開催された第10回大学奨学生リーダーシップシンポジウム2019に参加
ここから、管理職との距離も縮まり、早く出世できるかもという思いも少しありました。

しかし、実際現場に出てみると、上にいるのが能力の高い人だけとは限りませんでした。
教育実習に行った先の学校では、教頭・校長のポンコツ具合、職員室の息苦しさで
窒息死するかと思いました。(この時はスーパー教務でした、教務が実力があるので、学校が回っていました)

東京2020オリンピック・パラリンピックにボランティアとして参加
これはオリンピックが決まった時からやりたかったことでした。
なんでって「人の自慢できるから」です。
ここからカースト→レッテル→他人に自慢できる
という方向に変わってきたと思います。
こんな書き方をすると、体操腹黒い、中身真っ黒のひどい人だなと思うと思いますが
結局一周回ってこれが自分の存在価値の証明になるのです(私にとって)

確かあれは中学の時だったと思います。
母は私のお年玉を貯金してくれていました。(と思ってました)
高校に上がる時だったか、中学の途中だったか
もうお小遣いももらっているから、自分でお金を管理したいと言って
母が持っていた私の口座(通帳)をもらったのです。
そこで目の当たりにしたのは、
今まで貯めてきたはずのお年玉貯金がほとんどなかったということでした。
(今思えば定期預金にしていたのかもしれませんが)
当時は当座預金の欄しか見ていなかったので、
ほとんど残高がないことがショックでした。
私のお年玉がどこに行ったのか、確認する勇気もなく、私の両親への信頼は一気に崩れました。
あー結局のところ親も他人なのだと
ここからまあ色々と上記書きましたが、
私の存在価値、存在意義の証明が始まったのです。
打算的で冷たい人間のように見えるかもしれませんが、
やはり、自分が生きている、存在している意味を皆に示したいのです
私が数十年間生きてきた証をどこかに残したいのです。
誰かの記憶の中ではなく、紙で、紙面で、文字で、形の残る形で残したいのです

私は所詮人なんて完全な善意はないと思っています。
みな結局のところ打算的に生きているのです。
でもそれを見せると外聞が悪い
だからみんな綺麗なストーリーを作るのです

みんな腹の中ではどう思っているのか知りませんが、
私は私の幸せのために行動します
ボランティアも人の役に立っている、人に感謝される「自分」が好きなのでやっています。

中には、仕事量多いのに無償なんて馬鹿みたいだ
とお金を気にする人もいますが、
私はそこに集まる人も好きです。
また、有名人とかお金持ちとかって
ボランティアするじゃないですか、それって結局本心からなる善意じゃなくて
「あーあの人ボランティアしているんだ!素敵〜」
って思ってもらうことが目的だと思うんです。
だけど、最近の世の中で、同じことをしたときに
・お金をもらってやった仕事と
・ボランティアとしてやった仕事
だとすごいねって言われるのは
・ボランティア
だと思うんです。
あとボランティアいいところは、
簡単な審査でまあまあいい仕事、経験ができること
それでお金をもらおうと思ったら準備とか結構大変なんですよ
ボランティアはお金をもらってないからの気軽さがあるし、
頑張っている自分を自分で称えられると思うんです
そして、意外と仕事量は少ない。
時給もらってAmazonの工場で始業から就業まで働くより楽です

全然関係ないこと書きましたが、一言で言い表すなら

本能に従って、自分が自分で自信を持てる自分になる

ために色々やっています。

つまり

究極のエゴイスト

です。

自分が好きな自分になりたいんです。

以下2つはフランスで収入を得るために見つけた仕事です。
フランス・トゥールの日本語補修校にて講師
オンライン・スコラボにて講師
これは、両親に対して、海外でも働けると証明するために使おうと思っている話のネタです。

以下、工事中

①RJapanese 2022年8月号

ディポネゴロ大学生がインターンシップでつくりました。もちろんみんな未経験でした。

Diponegoro University students made it as an internship. Of course, we were all inexperienced.

Webマガジン/フリーペーパーを立ち上げていくドキュメンタリー!

PBL方式だから大変です。でも成長できます!
It's hard because it's a PBL method!
But you can grow!

PBLとは?

PBL(Project Based Learning) 問題解決型学習

①課題 → ②知識
(1) Issue → (2) Knowledge

自分たちで課題を見つけて、

自分たちで答えを見つけます。

find problems for themselves

find the answer by ourselves.

今までと逆です
It's the other way around

①知識 → ②課題
(1) Knowledge → (2) Issues

教科書に問題も答えも書いていません。

There are no questions or answers in the textbook.

Just do it!

やってみよう!

How to make a magazine

★作り方の工程
process of making

①企画 plan

どんな内容にするのか? これが一番大事です。

全体のコンセプト、各ページの内容などを決めていきます。

What kind of content will you make? This is the most important thing.

We will decide the overall concept and the content of each page.

②日程 schedule

完成日を決めましょう。

次にそれぞれの工程をいつまで終わらせるのか、締切を決めましょう。

このスケジュール管理が重要になります。

Decide on a completion date

Set deadlines for when each process should be completed.

This schedule management is important.

③取材 coverage

内容がきまったら、取材先にアポイントメントをとりましょう。
質問内容は事前に準備しましょう。
取材では、相手に失礼がないように行いましょう。

Once you have decided on the content, make an appointment with the interviewee.

Prepare your questions in advance.

When interviewing, do not be rude to the person you are interviewing.

④執筆 writing

何を誰に対して書いているのかを意識して書いていきます。
最も重要な作業のうちの一つです。

紙面の校正を考えながら文字数を意識して書いていきます。

タイトル、リード、本文と別れていきます。

I will write keeping in mind what I am writing for and for whom.

It is one of the most important tasks.

I will write with an awareness of the number of characters while thinking about the proofreading of the paper.

I’m going to part with the title, lead, and body.

⑤デザイン design

内容をつたえるために、どんな見え方がいいのかを考えます。

文字の大きさ、フォント、色の使い方なども大切です。

写真もどれを使うかで大きく違ってきます。

In order to convey the content, think about how it should look.

The size of the letters, the font, and the use of colors are also important.

It also makes a big difference depending on which photo you use.

⑥寄付/営業 donation/sales

企業や商店、クラウドファンディングで寄付の依頼をしましょう。
資金が集まると印刷版を作ることができます。
またこれをきっかけに、その人たちとの関係も生まれます。

Request donations from businesses, shops, and crowdfunding.

Once the funds are raised, a print version can be produced.

It also builds relationships with those people.

⑦宣伝 promotion

雑誌を宣伝しましょう。

読まれなければ、せっかくの努力も無駄になってしまいます。

「作ること」がGoalではありません。「読んでもらうこと」が、Goalです。

Promote your magazine.

If they don’t read it, all your hard work will go to waste.

“Making” is not the goal. “Reading” is the goal.

⑧配布 distribution

どこに送るのか、リストづくりが大切です。

・紙のマガジンの場合は、それを手渡しや郵送しましょう。

・電子マガジンの場合は、email やSNSでお知らせしましょう。

It is important to make a list of where to send it.

・In the case of a paper magazine, hand it over or mail it.

・For e-magazines, let us know by email or SNS.

⑨アンケート questionnaire

成功の答えは、読者が持っています。

・読者

・スポンサー

The reader has the answer to success.

·reader

·sponser

⑩振り返り look-back

3か月後は、どうなっていますか? 楽しみですね!!

How are you doing in 3 months? “I’m looking forward to it!” !

読む ⇒ アクション
Read ⇒ Action

★マガジンから ⇒ 動画・ウェビナーへ
From magazine ⇒ to videos and webinars

動画のリンク/QRコードを入れる

紙面から、動画へ誘導します。

It takes you from paper to video.

誌面を読むRead the magazine

 ↓

興味を持つhave an interest in

 ↓

動画を見るwatch video

Action!

読者を

受動的な「読む」から、

能動的な「アクション」に導きます。

From passive “reading” the reader,

It leads to active “action”.

誌面を読むRead the magazine

 ↓

興味を持つhave an interest in

 ↓

ウェビナーに参加するattend webinar

★FAQ(よくある質問)

Q: 初めてでも出来ますか?

できます。みんな最初は初めてだから大丈夫です。

Q: デザインが得意ではありません。

大丈夫です。テンプレートがあるので、簡単にできます。

やってみよう!

千葉の幕張、自然と都会がいい感じに調和した街に生まれました。両親は共働きで、一人っ子だったので
立派なおばあちゃん子に育ちました。
ひとり遊びを得意とし、音楽教員の母の影響を受け、小さい頃から歌うことが大好きな子でした。
小学校に上がり、休み時間は友達と縄跳びをしたり、かけっこをしたりと運動ばかりしていました。
母方の家系が教員が多かったこと、小学校6年生の時に魅力的な担任に出会ったことから、
小6の時には自然と教員になることを目指していました。
父は普通の会社員でしたが、小さい頃は海外旅行によく連れて行ってもらい、
父が英語を話すことができたので、小3の時から英語の塾に通い始めました。
その援護の先生のおかげで、英語を使うことを楽しいと感じていました。
中学に入り、父が草野球をやっていたことから、ソフトボール部に所属しました。
小学校まで順風満帆な生活を送っていましたが、中学の時、思春期あるあるの
女子グループトラブルの壁にぶち当たりました。
中学は私がいっていたちょーっと田舎の平穏な小学校Aと
地域では有名なちょっと荒れ気味の小学校Bの2つが集まった中学校でした。
最初はその小学校Aと小学校Bの2つにクラスが別れていましたが、
段々と混ざり合うようになりました。
私の目から見ると、平穏で温かく優しかった友達が、
柄の悪い連中に侵食されていく気分でした。
そこでできた大きな女子グループ。私はそのグループに所属しているつもりでした。
なんでって、小学校Aの時から仲がいい友達がそこに所属していましたし、
私の部活のメンバーも所属していたので、てっきり私も
そのグループの仲間入りをしたと思っていたのです。
でも、なんとなく違うなと薄々気づいていたのですが、
それを視覚的に理解する瞬間が訪れました。
あれは、中三の終わり、もうクラスが解体されるという時だったと思います。
そのグループでリーダー的な存在だった女子Aがそのグループ全員にありがとうの思いを込めた
小さな手紙を書いてきました。(ついでに言うとその女子Aは同じ部活のメンバーでした)
それで私ももらえると思っていたら、もらえなかったんですよ。
その時ですね、
私がそのグループには所属していないと思い知らされたのは。
まーでも、当時の私は鈍感中の鈍感だったので、
あーそうなのね
くらいにしか思わなかったし、それがいじめとも思わなかったし
その後その女子Aとは一切連絡をとっていません。

きっとその時に
負けず嫌い
が強く発動したのだと思います。
私が意味するところの
負けず嫌い
というのは
そういうカースト上位の人間になりたい
ということです。
私の意味するところのカースト上位とは
・勉強ができて
・運動ができて
・友達がたくさんいること
そういう
・たくさんの人に囲まれている幸せそうな人
のことです。
端的にいってしまえば
・有名人になりたい
ということです。

高校の時ちょースパルタの塾の先生の授業を受けていました。
そのほかにもいろいろな尊敬できる先生に出会ってきましたが
その塾の先生の言葉で一番覚えているのは
本能に従え
でした。
その人は、幼い頃に両親を亡くし、大変な生活を送ってきたそうです。(詳しいことは忘れました)
本能に従うためには
それは自分の本能だと気づく必要がある
自分のやりたいことを何も考えずにやってみることで
それが「本能に従う」ということになるそうです。
本能は理屈じゃないそうです。
私はその先生と出会って、
幼い頃に両親を亡くして苦労しているのに
バイオリンが弾けて、
英語のレベルがめちゃくちゃ高くて
知識量も半端じゃなくて
結婚して子供もいて
好きな時に海外に飛んでいける
とにかく羨ましかった
そんな人になりたいと思った

ほかにもいろいろな例はありますが
その先生はじめ私が尊敬する人、
私がすごいと思う人はみんな
幼い頃に苦労をしている(それも相当)
という共通点を見つけました。
また、先ほどの有名人になりたいの話に戻りますが
有名人は有名人と友達ということにも気づきました
だから、手っ取り早く有名人になるには有名人と友達になればいいのだとも思いました。
(私はかなり打算的に生きているのです)

でも私の人生を振り返った時に
両親は共働きでお金も十分にある
地位も悪くない
親戚に犯罪者もいない
とかとか考えて
平穏平和な人畜無害の周りだったのです。
じゃあどうしよう。
「3歳の時に両親を亡くし・・・」なんていう
悲しいストーリーを経験するには、遅すぎたのです。
「中学時代にひどいいじめを受け・・・」というのも
鈍感すぎでいじめって気づかなかったんですから!
じゃあどする。そしたら、自分から不幸、苦労を買って出るしかない!
と思ったわけです。

そこで大学時代に、危険を見つけるなら海外だろうと思い留学をしました。
オレゴン国際インターンシッププログラムとして現地の高校生に日本語を教える

そこからは少し純粋に海外に興味が出たことと
私はカーストの上位に行きたかったので、
大学の成績も頑張りました。そこで選ばれた人たちだけがいける
タイ・バンコクで開催された第8回大学奨学生リーダーシップシンポジウム2017に参加し、
国際基準のSDGsについて参加した世界各国の学生たちと意見交換をする
同インターシップにて現地民の方々と交流をしながら、川を整備するボランティアに参加
この時ボランティアの良さに気づきました。
単純に楽しかったです。お礼を言われて嬉しくない人はいないですよね。

ここからは少しとんとん拍子。
在日アメリカ合衆国大使館主催のGlobal Talk 2018-2019プログラムに参加
アメリカの学生とオンラインで語学交流を行う
大使館と仕事をする機会に恵まれました。
これもカースト上位に行くため。

ここからカーストよりもレッテルが好きになりました。
レッテルをたくさん持っている、集めることが楽しくなってきました。

私は、中学の時からオタク気味ですが、
昔から物を集めることが好きでした。(母の影響)
なので、それが物体から自分の肩書きコレクターに変わったのです。

八千代市立萱田小学校教諭
外国語科・外国語活動 主任
SDGs推進担当
これは大学ストレートで公立小学校に受かるというのも私の欲しかったレッテルです。
校内でも、価値のある人間になりたいと思うようになり
いろいろな担当を経験したり、引き受けました。
さらに、USLSからのオファーもあり無理を言ってもう一度USLSにも参加させてもらいました。
マレーシア・クアラルンプールで開催された第10回大学奨学生リーダーシップシンポジウム2019に参加
ここから、管理職との距離も縮まり、早く出世できるかもという思いも少しありました。

しかし、実際現場に出てみると、上にいるのが能力の高い人だけとは限りませんでした。
教育実習に行った先の学校では、教頭・校長のポンコツ具合、職員室の息苦しさで
窒息死するかと思いました。(この時はスーパー教務でした、教務が実力があるので、学校が回っていました)

東京2020オリンピック・パラリンピックにボランティアとして参加
これはオリンピックが決まった時からやりたかったことでした。
なんでって「人の自慢できるから」です。
ここからカースト→レッテル→他人に自慢できる
という方向に変わってきたと思います。
こんな書き方をすると、体操腹黒い、中身真っ黒のひどい人だなと思うと思いますが
結局一周回ってこれが自分の存在価値の証明になるのです(私にとって)

確かあれは中学の時だったと思います。
母は私のお年玉を貯金してくれていました。(と思ってました)
高校に上がる時だったか、中学の途中だったか
もうお小遣いももらっているから、自分でお金を管理したいと言って
母が持っていた私の口座(通帳)をもらったのです。
そこで目の当たりにしたのは、
今まで貯めてきたはずのお年玉貯金がほとんどなかったということでした。
(今思えば定期預金にしていたのかもしれませんが)
当時は当座預金の欄しか見ていなかったので、
ほとんど残高がないことがショックでした。
私のお年玉がどこに行ったのか、確認する勇気もなく、私の両親への信頼は一気に崩れました。
あー結局のところ親も他人なのだと
ここからまあ色々と上記書きましたが、
私の存在価値、存在意義の証明が始まったのです。
打算的で冷たい人間のように見えるかもしれませんが、
やはり、自分が生きている、存在している意味を皆に示したいのです
私が数十年間生きてきた証をどこかに残したいのです。
誰かの記憶の中ではなく、紙で、紙面で、文字で、形の残る形で残したいのです

私は所詮人なんて完全な善意はないと思っています。
みな結局のところ打算的に生きているのです。
でもそれを見せると外聞が悪い
だからみんな綺麗なストーリーを作るのです

みんな腹の中ではどう思っているのか知りませんが、
私は私の幸せのために行動します
ボランティアも人の役に立っている、人に感謝される「自分」が好きなのでやっています。

中には、仕事量多いのに無償なんて馬鹿みたいだ
とお金を気にする人もいますが、
私はそこに集まる人も好きです。
また、有名人とかお金持ちとかって
ボランティアするじゃないですか、それって結局本心からなる善意じゃなくて
「あーあの人ボランティアしているんだ!素敵〜」
って思ってもらうことが目的だと思うんです。
だけど、最近の世の中で、同じことをしたときに
・お金をもらってやった仕事と
・ボランティアとしてやった仕事
だとすごいねって言われるのは
・ボランティア
だと思うんです。
あとボランティアいいところは、
簡単な審査でまあまあいい仕事、経験ができること
それでお金をもらおうと思ったら準備とか結構大変なんですよ
ボランティアはお金をもらってないからの気軽さがあるし、
頑張っている自分を自分で称えられると思うんです
そして、意外と仕事量は少ない。
時給もらってAmazonの工場で始業から就業まで働くより楽です

全然関係ないこと書きましたが、一言で言い表すなら

本能に従って、自分が自分で自信を持てる自分になる

ために色々やっています。

つまり

究極のエゴイスト

です。

自分が好きな自分になりたいんです。

以下2つはフランスで収入を得るために見つけた仕事です。
フランス・トゥールの日本語補修校にて講師
オンライン・スコラボにて講師
これは、両親に対して、海外でも働けると証明するために使おうと思っている話のネタです。

You will make a MAGAZINE(free paper) in Japanese.

You can learn “manufacturing” and “structure of society”.